カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
以前の記事
2011年 07月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 10月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
なかなか面白い記事を見つけた。
新人に対する先輩方って結構イライラしてるんだね。 以下、新聞記事 ここから(↓)------------------ あいさつない、タメぐち…新人にイラッ83% イラッとくるのは、あいさつをしない新人――コクヨ子会社のカウネット(東京)が、働く20~40歳代の女性474人に聞いたインターネット調査で、新入社員の言葉遣いや電話応対などのビジネスマナーにいらついた経験のある人が83・3%にのぼった。 その原因は、「あいさつをしない」(56・3%、複数回答)が最も多く、「電話に出ても名前や用件をちゃんと聞けない」(48・1%)、客や先輩になれなれしい言葉遣いをする「タメ口」(45・8%)と続く。「敬語が間違っている」(43・5%)、「連絡なく遅刻・欠勤をする」(36・1%)のも、困った新人とみていた。 新人へのアドバイスとして、「先輩の注意を素直に聞く耳を持って」(40歳代後半、一般事務・管理)、「すてきな先輩を観察して」(30歳代後半、営業・販売)、「ひたむきな姿勢が大切」(40歳代後半、その他の職種)などが挙がった。 カウネットの調査担当者は、「将来、後輩に胸を張ってマナーを教えられるよう頑張って」と新人にエールを送っている。(読売新聞) 以下、新聞記事 ここまで(↑)------------------ あいさつをしない、敬語が使えないって奴は、俺が新人の頃から結構いたけど、先輩と後輩の規律がちゃんとした部活やバイトでもしていない限り、あいさつも敬語も無理じゃねえか?としか言いようが無いよね。 就活で一時的に、それらのようなことが出来ても就職したら化けの皮がはがれるのは当たり前。 部活・クラブ活動もせず、バイトもしない学生諸君を俺は否定しないけど、せめて親・親戚・近所の皆さんとコミュニケーションをスムーズに取れるように練習しておくことが重要だと思う。 ガンバレ若人! ■
[PR]
by m_parking
| 2010-05-17 23:59
| 思うこと....
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||